桜
吉相印.com・幸せを願う開運印鑑は 天徳会 Welcome to

御家庭の幸せを願う印鑑『吉相印鑑』

姓名学と印相の話A 画数と吉凶の判断B さけたい同格現象C TEL:079-421-6372
本象牙・吉相印鑑の御紹介 黒水牛/本柘・吉相印鑑 法人関連シリーズ 開運吉相表札

印章

印章・印鑑へのご案内


印章・印鑑の歴史

髭爺博学になりますぞ
  
   
 お急ぎでなければ、途中クリックなしで、順路を回遊して下さいね。
もし、途中クリックされて了解されましたら、元にすぐお戻り下さいよ。

開運のための印相法へ


印章・印鑑の歴史

下記の事柄に必要な印鑑とは?

各ジャンルにジャンプ!  お目当ての項目をクリックして下さい。

出  産 成人式 仕事運 入  学
結  婚 贈り物 就  職 独  立
会社設立 不動産取引 取引書類等 相  続



印鑑の始まり

●印の歴史は人類の歴史


「印相秘訣集」 三須啓仙著より

「漢委奴国王」(カンノワノコクオウ)印
漢委奴国王之印 日本最古の印鑑
PhotoLibraryの写真から

福岡市博物館資料


岡本顕実著「志賀島の金印」 『金印の謎』
 日本民族の歴史は、ひとつの印鑑から始まった。すなわち日本人の文明は西の方角、  つまり九州の北半部を中心にひらけた。
 それは、中国の史書「後漢書」に記された金印「漢委奴国王」の存在によって証明される。
 これは、今から226年前[1784年]、日本の古代史研究に大きな問題を投げかけた一つの  金印だったのです。それは、天明四年二月二十三日のこと、甚平さんという農夫が九州の  博多湾の向こうに浮かんでいる小さな島「志賀島」(シカノシマ)の叶の崎(カノサキ)で石の下から  親指の先ほどの小さな彫りものを掘り出しました。それを水で洗うと金色にさんぜんと輝き  出したのです。その金の彫りものは、印鑑らしく、左文字で「漢委奴国王」という文字が彫られていることが、黒田藩のお抱えの漢学者の知るところとなって大騒ぎ。
★ 角型の一辺の長さ、2.3センチの寸法=漢代の一寸にぴったり符号!! ★

中国(漢代)の「印綬」の形式にほかならない、今から2000年程前・建武中元二年(57年)に後漢の 光武帝からの「贈り物」だったのです。この「漢委奴国王」印が日本の印鑑の始まりといえるのです。  また、「景初三年(西暦239年)邪馬台国(ヤマタイコク)の女王・卑弥呼(ひみこ)に魏の明帝が贈った 金印紫綬・「親魏倭王」、ならびに、遣使の難升米(ナソメ)にあたえた銀印青綬がありますが、これらはいまだ、発見されていません。



歴代の印鑑

御璽(ぎょじ)

●天皇の印鑑「御璽(ぎょじ)・国璽(こくじ)」

信長印 ・ 秀吉花押
印と花押
 「天皇御璽」は詔書や勅語の最後のところに、 天皇陛下がご署名され、その下にバンと 押された印鑑のことです。
「璽」は、しるし=印鑑=印章=印のことですが、秦漢以降は、とくに天子の 実印にたいして呼ばれるようになりました。
「御璽」は天皇の実印、「国璽」は国の実印、というわけです。天皇御璽 のもとは、大宝律令(七〇一年)に始まって、わが国の印の歴史は、正式 にはこの大宝律令による印の制度から出発するわけです。
           

  ●徳川家康の「福徳」の印他

「福徳」印
 これは家康が最初に用いた印鑑で、印文に「福徳」の二字を彫ったものです。みごとな吉相印鑑です。

「家慶」印
 これは吉宗が用いた印鑑で、元祖家康にならって二重枠だが、外枠の線が太くなっている。

「家斉」印
 これは家斉が用いた印鑑で、家康の印のようにまったく同じ太さの字線でなく、外枠が太くなっている。
 なお、この時代は角型や変形印(謙信の印)を用いる人が多かったなかで、徳川家の各将軍が円形を使用した事実は、そこに深い意味を感じます。

 徳川歴代将軍の印が、天皇の御璽に代わって公事の用に使用されました。そのため、仁安二年に  ご使用の「天皇御璽」の印を、そのまま明治の初めまで用いてきたありさまでした。


石橋
           

●江戸・明治から現代まで

  江戸時代から印は一般の間にひろく用いられるようになり、

 社会生活の拡大、商業活動の増大とともに、その必要性と実用性が

 重んじられるようになりました。 この社会的要請が、明治初年の

 実印の法制化となるわけです。

 徳川以前の私印(官公印に対する個人印)でも一寸〜一寸五分

 (30cm〜45cm)位の大きさでしたが、明暦以後は現代の印鑑に近づいて

 六分丸〜七分丸(18mm〜20mm)の寸法がふつうとなってきました。認印は12.1〜10.5mmくらいが多い

 ようです。

 また実印は丸型が普通となってきました。認印も初めは角型であったものが、しだいに小判型、丸型など

 丸みをおびたものが好まれるようになってきました。

 明治の中頃に、実印の角型が用いられる風潮があって、それが大正、昭和の初期には丸、角の実印が

 好みで使われました。 昭和十年代から太平洋戦争の戦中、戦後の統制、配給時代を通じて小判型の

 三文判はんらん時代を迎えたのです。それが今日の何をするにも、何を届けるにも、何を受け取るにも、

 ハンが必要というハンコ社会の現状につながってきました。

 さて、明治三年九月に、一般人が苗字をつけることになり、この時から人はだれでも姓と名をもって自分

 を表示することになりました。 このことは日本印史における大きな革命です。当然、印の彫り方、

 文字の配置、構成など従来とは異なった観点から、「印のあり方」を考えなければなりませんでした。

  更に、明治六年七月、『国民相互間の証書には「印鑑」を用いること』、という布告がなされました。

 《印鑑条例》
の始めです。明治二十三年二月、法律十七号は各自に実印を定めて、市区町村役場に

 「印鑑登録」を行い、法律上の公証力をもたせる規定となりました。 この印鑑登録制が現在の「印鑑

 条例」に及んでいます。




印相法とは
印相学

開運のための印相法


運命を変える印相法


 姓名そのものに凶運を持っている人も、印相法によって運命の

 転換
を図ることが 出来ます。姓名学で明らかとなった運命的影響

 を考慮し生まれ星との調和を求め、その人に最も望ましい運勢を

                    重点的に補強する役目を果たすのです。

 
特に、同格現象の一つでもあれば要注意!

同格現象が見られたらすぐさま改印をお勧めします!

同格現象の欄参照



正しい印相知識


漢委奴国王之印 日本最古の印鑑
 現代の日本社会では印鑑は自分の分身として、出生、進学、結婚など社会生活に密接な
 関係を持っています。

 印鑑にも相があり、良い相悪い相 の印鑑を良く認識していないと思いがけない災難、

 病気、倒産などと四苦八苦することになります。

●悪い印相と良い印相の判断は(アンダラインをクリックして!)

★悪い印鑑(印相)  @角型 A太枠細字彫り B斜め彫り C小判型 D三文判

              E欠けや傷のある印鑑  F彫りなおし印鑑


              @印の材質が象牙、黒水牛、つげ A輪郭に竜とか雷紋などの模様なく円形

              B彫刻文字は連帯し・ 篆書(テンショ)、特に「吉相彫り・吉相体」 であること。

              C印面構成は八方位に配し輪郭との接点数を吉数にする。
 

 ●接点増画法に基づく印鑑

   私達の姓名には、一点一画の定まった数があり、その画数によって人それぞれの運命が決定されている

  といわれています。

  もしその姓名に「凶相」があると判断された場合、これを「吉相」に転じるのが、「開運印鑑」でありますが、

  これはすべて印鑑の印相哲理に基づいて決定されるものです。

  印相における印画には八方位という区分けがあり、それぞれ、方位によって

          @社会と成功 A愛情と災厄 B結婚と福分 C健康と蓄積

          D家庭と不動産 E変化と病気 F事業と希望 G活動力

  といった運勢に大別されます。


八方位

画数の出し方
      

●八方位のそれぞれの格の意味

@天格(先祖運) 先祖代々、家族全体、個人的吉凶を見ない。 個人の運に対しては、
 大きく影響しない。 宿命に近いものである。


A人格(主運)  最重要、一生の運命の基本である。


B外格(副運)  本人の命運に対する他からの働きかけや影響を示す。


C地格(若年運) 幼年期より〜35才頃までの運をあらわす。 青少年の苦労、波乱を示す。
 この良否は主運(人格)の安定度に影響する。行動やセックス、恋愛を示す。


D総格(晩年運) 人生後半期の運勢をあらわす。 晩年運の切り開きを暗示。 若年運「吉」
でも総格が「凶」は下降。 「吉」は上昇開花、一生の総合運である。


E社格(社会運) 男性の最重要、一生の仕事の基本である。転職および突然退職等を判断する。仕事の強弱を診る。副運(外格) と同時に合わせて判断する。


F家格(家庭運) 夫婦関係、子供等の家庭の影響を主として判断 する。家庭への不満、
 子供等の縁の薄さなども示す。


G名声(名誉運) 地域関係や会社・世の中における名声・名誉をあらわす。


一生の贈り物

●贈り物

door ⇔ 開運吉相印鑑 閲覧  hanataba ⇔クリックして下さい ◇一生の贈り物 閲覧◇

個人印

《男性用》一生の守護印 3本セット

実印

●実印(魂体)= 頭と胴体の役目
  象牙 18mm×60mm 吉相彫り

       □姓名のタテボリ□
       □ 姓のヨコボリ □
       □ 姓のタテボリ □

※八方位の各接触点が吉数であれば、本人の守護印であり身代わり・分身です。
商品案内



男性の守護印

守護印の訳お知らせ2

   《男性の守護印は3本の真意》

 守護印として、男性は実印・銀行印・認印の3本を使用します。 【実印】は「魂体」といい、

その人の【頭と胴体】(姓名のタテボリ)即ち【生命体】を守る分身
として、さらに【銀行印】

「財体」といい、お金を扱うから受けやすいように『姓』をヨコボリに
、(タテにすればお金は流れ

ると言われ)、「手」の分身となる。また【認印】は「霊体」といい、【腰と足】を守る分身となる。

この3本で三位一体となり、その人の「身体」全体を守るとされています

戻る1男性印鑑

《女性用》一生の守護印 2本セット

実印


●実印(魂体)= 頭と胴体の役目
   象牙 15mm×60mm 吉相彫り

       □銀行印(財体)として使用可。名前のヨコボリ□

●認印(霊体)= 足・腰の役目
  象牙 12mm×60mm 吉相彫り

       □姓のヨコボリ□

※八方位の各接触点が吉数であれば、本人の守護印であり、 身代わり・分身です。



商品案内


女性の守護印

女性の印鑑の注意点お知らせ2

   《女性の守護印は2本の真意》

 守護印として、女性は実印・認印の2本を使用します。 【実印】は「魂体」であるが、

女性の実印(名前のヨコボリ)は【頭と胴体】また【生命体】を守る分身として、さらにその実印は【銀行印】の

役目も持ち合わせている
。それはヨコボリであり「財体」のつとめを果たせるからからなのです。

女性の【実印】は15mm×60mm、男性の銀行印とサイズも同じで、またヨコボリだからなのです。

また、その実印は「名前」の横彫りです。女性も「姓・名」があれば、その家に御当主が二人居ることになり、

女性が強くなり主人が居なくても、独りでやって行く、いわゆる「後家彫り」とまで言われます。要注意です。

※Aそして女性の【認印】は、女性は受身なので姓のヨコボリがふさわしいと見るのです。

もちろん、その【認印】は【腰と足】を守る守護印なので、常時肌身離さずお守りとして、

交通事故とか身の危険を感じた時、「自分の身代わり」としての役割をはたす由縁です。
戻る2女性印鑑



吉相・《夫婦印》2本セット

《夫婦印》2本セット 女性2本セット トカゲ><a name= かもがわC-140

品番 04-005
印鑑ケースはオプションでお好みのものをお選び頂けます。
 
印鑑ケースのいろいろ

象牙 男実印 18mm×60mm  女実印15mm×60mm

C トカゲ皮ケース 朱肉付 別珍化粧ケース付 鑑定書付

商品案内



印章

実印 高橋実印姓名のタテ彫り

   【 用  途 】

   ●公正証書の作成・金銭その他貸借証書・契約書。
   ●不動産取引
   ●遺産相続>
   ●法人の発起人となるとき
   ●官公庁での諸手続き・年金・供託
   ●自動車や電話の取引>
   ●保険金や補償金受領


   印鑑登録をするには

 ・印鑑証明とは、必要書類に捺印されたものが間違いなく
 本人のものであることを確かめること、さらに本人が必要
 書類の作成者であるかを確かめるもので、主に不動産の登記
 事務や証書の作成には印鑑証明が義務づけられており、
 重要な書類作成には切ってきられないものです。

   重要書類には印鑑登録証明が必要

  1)その市町村に居住していること(住民基本台帳に登録)

  2)登録申請は直接本人が印鑑を持参してすること。

   (本人が病気その他の理由で自ら出来ない時その理由を

   証明する書類と委任状を出せば代理人でも申請でる。)

  3)登録印章の規格は、直径8mm以上、25mm以内におさ

   まるものであること。(各地町村の条例による)


                                                        
男性 サイズ 18mm×60mm 姓名 <タテボリ>          

女性 サイズ 15mm×60mm 名前 <ヨコボリ>          (女性は銀行印にも可)
商品案内





《 銀行印 》

認印 高橋銀行印銀行印はヨコ彫り

   ●銀行その他の金融機関での預貯金口座開設

     預貯金の引き出しなど



   男性 サイズ 15mm×60mm    姓 ヨコボリ
   女性 サイズ 13.5mm×60mm    姓 ヨコボリ
商品案内



《 認印 》

認印
高橋認印 男性用
高橋女認印 女性用
   ●家庭で 書留その他配送品の受領


   ●職場で 給料の受領・各種書類・伝票

   男性 サイズ 12mm×60mm    姓 タテボリ
   女性 サイズ 12mm×60mm    姓 ヨコボリ
商品案内




           ☆ 実印と銀行印と認め印の上手な使い分け方法 ☆ 

 出生届けの時=認め印
 学資保険加入=こどもの銀行印
 子供の預貯金=こどもの銀行印
 入園・入学時=認め印
 就職する時=認め印
 各免許取得時=認め印
 預貯金の通帳=銀行印
 株式の売買時=銀行印
 ローンをくむ時=銀行印
 公証証書作成=実印
 お金を借りる時=実印
 各種の契約書=実印
 保証人になる時=実印
 各種保険加入=実印
 保険金の受取=実印
 電話加入登録=実印
 車を購入の時=実印
 車を売却の時=実印
 車庫証明の時=実印
 バイク購入時=実印
 バイク売の時=実印
 絵画を購入時=実印
 絵画売却の時=実印
 婚姻届けの時=実印
 遺産相続の時=実印
 各種の契約書=実印
 各種の登記時=実印
 抵当権の抹消=実印
 会社設立の時=実印
 官公庁の手続=実印
 各願書提出時=実印
 確定申告の時=実印
  転職する時=実印
 年金の受取時=実印
 住宅を借る時=実印
 家を購入の時=実印
 家を売却の時=実印
 マンション購入=実印
 マンション売却=実印
 不動産の名義書き換え=実印
 マンションの名義き換え=実印
 預金通帳の名義書き換え=実印
 株の名義書き換え=実印
 債権の名義書き換え=実印
 ファンドの名義書き換え=実印
 その他= 実印・銀行印・認め印

上記のように印鑑は実印と銀行印と認め印の
3種類を備えて用途に分けてご使用するのが
印鑑の上手な使い方です。




↓クリック拡大
実印

1.代表者印(実印)

●会社を設立して登記する際に、 印鑑登録した印のことを代表者印といい、 会社の実印のことです。


本象牙  18mm×60mm
法人用印鑑



↓クリック拡大
銀行印

2.法人銀行印

●会社が銀行と当座取引などを行う際に「使用印鑑届」によって届け出した印のことです。        



4.その他の印(常用印等)

  ●日常業務で頻繁に使うため、代表者印や銀行印とは別に常用印を用意しておくと便利です。



象牙の品質・等級はどのようにして決まるか?
またなぜ高価なのか?


 「種の保存法」によって、象牙の輸入が大幅に制限されていること、さらに環境省・経済産業省のお役所から正規の取引が なされるよう、印鑑業界も守って行かざるを得ません。 密輸入などしたら大変です。(とき〜に新聞記事で取り上げられたこと  もあります。) とくに、印鑑は彫り師も山梨県や富山県などの一部の地区で伝統工芸師として、数が限られています。   もちろん、機械彫りであれば、簡単にできるようですが、私どもでは手彫りで吉相彫りにしかできない『吉相印鑑』で接点の  八方位の極意を十分理解した印鑑彫刻士に依頼する関係で、多少手間ひまかかる由縁でもあります。
  また、下の図のように、象牙の根元は髄質であり、周囲の材質はもろく印材としては正規には使用できません。
 そこで、質の高い、先端部の中心部から、極上品が抽出されていきます。 あとは、図面でお察しいただけるものと思います。  できるかぎり、「印鑑の効用」を生かす満足のいくものをと常日頃、心がけております。   他社では、披露しない事柄も、皆様にご理解頂くべく、記述してまいります。 よろしく、ご鞭撻のほどお願い致します。

□           正規の象牙には  ↓ 「種の保存法] 認定証 が商品につきます。         □
象牙の品質
↑拡大クリック

 

写真や印影をクリックすると大きく
表示されます。


トップへ戻る





受付


  お電話でもどうぞ
  079−455−1010
  折り返しのお電話致します。

商品案内


吉相印.com・吉相印鑑の専門店 天徳会  ホームページは